洗濯機の蛇口(水栓)トラブルを防止する方法|水漏れの対応や蛇口交換の流れについて解説

洗濯機の蛇口を開けたまま放置すると、水漏れなどのトラブルに発展する可能性があります。少し手間はかかるものの、洗濯機の蛇口は必ず閉めておくのが重要です。

本記事では、洗濯水栓を止水する重要性や水漏れが発生したときの対処法などを解説します。万が一に備えて、水漏れ時にやるべきことを把握しておきたい方は参考にしてみてください。

関連記事:【ご家庭内の蛇口トラブルはお任せ】水道局指定業者の蛇口専門チーム

洗濯水栓のトラブルを防止するための方法

洗濯水栓からの水漏れは、大きなトラブルに発展する可能性があるため、対処よりも予防方法について把握しておくのが大切です。特にアパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる方は、高額な損害賠償を請求される場合があるため十分に注意することが必要です。

洗濯機の蛇口は毎回閉める

まず洗濯水栓のトラブルを防ぐために、洗濯機の蛇口は必ず閉めましょう。キッチンや洗面所などの蛇口と同じく、使用するときに蛇口を開けて使用後は蛇口を閉めるのが重要です。

常に洗濯機の蛇口を開けた状態にすると、水圧で破損が起こる可能性があります。さらに、洗濯水栓が劣化しやすくなる点も事前に把握することが大切です。

水漏れセンサーを設置

水漏れセンサーとは、漏水を検知した際に通報するセンサーのことです。水漏れセンサーを設置することで早期発見に繋がりやすく、被害を抑えられるのがメリットです。

なかには、Wi-Fiに接続することで漏水を通知してくれる製品も展開されています。仕事などで外出する頻度が多い方におすすめです。なお、漏水の検知はできるものの、水漏れ処理は行えないので注意が必要です。

緊急止水弁つきの水栓を設置

洗濯水栓のトラブルを予防するには、緊急止水弁つきの水栓を設置することも検討してみてください。

緊急止水弁つきの水栓は、通水中にホースが外れてしまった場合、自動で水を止める製品のことです。緊急止水弁が水圧によって出口を塞ぐ仕組みを採用しています。ホースが外れても漏水が発生するリスクを軽減できるのがメリットです。

洗濯水栓を止水する重要ポイント

洗濯水栓を止水する重要性について解説します。漏水のリスクを軽減するためにもしっかりと抑えておきましょう。

水圧での破損が起きにくくなる

洗濯水栓を止水することで、水圧が原因による破損リスクを軽減できるのがポイントです。洗濯水栓を常に開けた状態にすると、圧力がかかり続けるため、劣化が起こりやすくなります。

しかし、使用しないときは洗濯水栓を止水することにより、常に水圧がかかるのを予防できるのがメリットです。こまめに止水していても破損するリスクを回避することはできないので、定期的にメンテナンスを行う必要があります。

ジョイント部分の故障が起きにくくなる

ジョイント部分の故障が起きにくくなるのも洗濯水栓を止水するメリットです。洗濯水栓のジョイント部分には、給水ホースやパッキンなどの部品が使用されています。

給水ホースはプラスチック、パッキンにはゴムといった素材が採用されており、常に水圧がかかり続けていると故障や破損する可能性があります。

特にパッキンは内部にあるため、圧力がかかると劣化しやすいのが注意点です。洗濯水栓本体のほか、ジョイント部分にある部材にも配慮しましょう。

水栓が閉まらなくなる

洗濯水栓を常に開けた状態にすると、水栓が閉まらなくなる可能性があります。パッキンが固くなっていたり、水に含まれるミネラルが頑固な水垢となって動きを妨げていたりするのが主な原因です。

無理に水栓を閉めると故障や破損などのリスクがあるため、閉まりにくさを感じたらすぐに作業を中断しましょう。自分でパッキンなどを交換するか、専門業者に工事を依頼するのがおすすめです。

地震が起きた際に被害に合ってしまう

地震が発生したときに、給水ホースが外れるといった被害に合う場合も考えられます。洗濯水栓が開いた状態で給水ホースが外れると、水が噴き出して床や壁などが水浸しになります。

また、アパートやマンションといった集合住宅であれば、ほかの部屋に浸水するリスクもあるので注意が必要です。被害によっては損害賠償を請求されて高額な賠償金を支払う恐れもあります。予期せぬ地震に備えて、洗濯機を使用しないときは水栓を閉めるように心掛けるのが大切です。

【万が一】洗濯水栓で水漏れが起きてしまったら行う作業

しっかりとトラブル対策を行っても、水漏れが発生する場合もあります。万が一、洗濯水栓で水漏れが起きてしまったら、以下の手順に従って対応してみてください。

蛇口を閉める

洗濯水栓で水漏れが発生したら、早急に蛇口を閉めます。水漏れの原因を調べることも大切ですが、被害をなるべく抑えるためにも蛇口を閉める作業が最優先です。蛇口を閉めて水漏れが止まったことを確認してから、原因を調査したり水を拭き取ったりしましょう。

一方で蛇口を閉めても水漏れが続く場合は、すぐに専門業者に相談するといった対応が必要になります。専門業者に対応を依頼したうえで、到着するまでの間に被害を抑える作業を行うのがポイントです。

電源を抜く

蛇口を閉めて水漏れが止まったら、次に電源コードを抜きます。電源コードがコンセントに繋がっている状態で水漏れ箇所に触れると、感電するリスクがあります。そのため、蛇口を閉めたら、なるべく水に触れるのを避けながら電源コードを抜くのが重要です。

抜いた電源コードにビニール袋を被せたり、フックなどに引っ掛けたりしておくとコードの先端が濡れるのを防げます。

水を拭き取る

蛇口を閉めて電源コードを抜いたら、床や壁の水を拭き取ります。床に水が溜まっている場合は、バケツなどの容器を使って水の量を減らすことを最優先に作業を行います。

一方で水が床に飛び散っている程度であれば、壁や天井などの高い場所から拭き取り作業を進めるのがおすすめです。ただし、床が滑りやすい素材の場合は、転倒のリスクがあるため、床の水漏れ処理を優先しましょう。

洗濯水栓の修理をする

最後に洗濯水栓の修理をします。まず水漏れの原因を特定し、必要な部品や道具などを揃えてから修理に取り掛かるのがおすすめです。ナットの緩みが原因ならモンキーレンチで締めるだけで水漏れを修理できます。

また、ホースやパッキンの破損であれば、新しいパーツに交換する必要があります。部分的な材料は、ホームセンターなどで手軽に購入できるのがメリットです。ただし、蛇口本体の劣化や破損は修理の難易度が高いので、専門の水道業者に依頼することをおすすめします。

関連記事:蛇口の水漏れ修理なら水道局指定業者の蛇口専門チームにまずはお問い合わせを

洗濯機の蛇口交換の流れ|まとめ

今回は洗濯水栓のトラブルを予防する方法を中心に、洗濯水栓を閉める重要性や水漏れが起こったときの対応方法について解説しました。トラブルに発展させないためには、洗濯機の蛇口を毎回閉めることが重要です。

ただし、蛇口を閉めたからといって水漏れが発生しないわけではないので注意が必要です。万が一に備えて、緊急止水弁つき水栓の設置も検討してみてください。

蛇口専門チームは一般家庭だけでなく企業、オフィス、ビル、病院、医療施設、介護施設、福祉施設、飲食店、工場、賃貸、分譲マンションなども対応しておりますので、蛇口トラブルのことなら何でもご相談下さい! 出張、見積もり無料で即日修理、日時指定どちらにも対応させて頂いてますのでお客さまのご希望をお伝え下さい!
  • 年中無休
  • 24時間対応
  • 見積もり無料
通話
無料
0078-6019-4018

IP電話/ひかり電話ではご利用頂けません

24時間365日対応致します。 まずはお気軽にお電話ください。